相続コラム | 神戸相続弁護士 福田法律事務所

神戸の相続に強い 福田法律事務所
相談料0円 078-366-6760までお気軽にお電話ください(受付時間 平日9:00〜17:00) WEBでのご相談は24時間受付中
相続コラム画像

遺言に漏れていて触れられていない遺産がある

1.遺言に漏れていた遺産はどうすればいい?

遺言に漏れていた遺産があった場合、その遺産をどう分けるのかについて相続人全員で遺産分割協議を行うのが原則となります。単に遺言書に記載漏れとなっている遺産があった場合でも、相続人全員の話し合いによってどのように分けるのかを話し合います。

2.遺言に漏れていた遺産があった場合、遺言書はどうなる?

遺言にすべての遺産が記載されていなかったとしても、遺言書は無効になることはありません。

遺言に漏れていた遺産があった場合は、

・遺言に記載されている遺産は、遺言書どおりに相続する遺産

・遺言に漏れていた遺産は、遺産分割協議で相続する遺産

となります。前者の遺産は遺言書どおりに相続することになり、後者の遺産は相続人全員でどのように分けるのかを決めることになります。

3.遺言に漏れていた遺産の具体的な分割例

それでは遺言に漏れていた遺産があった場合の具体的な分割例を3つ挙げてみたいと思います。

1.遺言書と同じ割合で分割する

2.相続人の1人に相続する

3.遺産の内容に応じた割合で分割する

遺言書と同じ割合で分割する

漏れていたのが預貯金といった容易に分割することができる遺産であれば、遺言書に書かれている割合に従って分割することができます。

相続人の1人に相続する

自動車など分割することが容易ではない遺産だった場合は、相続人のうち誰か1人が相続する方法が考えられます。自動車のような物理的に分割できない遺産であっても、複数の相続人で共有名義とすることも可能ですが、売却するような場合は名義人全員で手続きする必要があるため、あまり現実的ではありません。

遺産の内容に応じた割合で分割する

土地や建物のような遺産でれば、新たな割合を使って平等に分割して共有名義にすることで話がまとまることもあるでしょう。

4.争いを避けるために予防できることは?

相続開始後に発見される遺産があった場合に備えて、あらかじめ遺言書に記載しておくようにしましょう。たとえば、「その他一切の遺産を妻に相続させる」と記載すれば、記載漏れの遺産は妻が相続することになり、遺言書どおりに相続を執行することができるようになります。

5.それでも争いになってしまう場合とは?

遺留分を主張できる余地があれば、思わぬトラブルに発展することがあります。「その他一切の遺産を妻に相続させる」のように記載したとしても、遺留分といって他の相続人が相続できる権利を主張できる余地がなくなったわけではないからです。遺留分を考慮した内容を記載しておくことも、予防できる方法の1つといえるでしょう。

また、先ほど挙げた分割事例の方法では不平等だと主張する相続人がいる場合は、遺産分割協議が成立しないことになるため、家庭裁判所での遺産分割調停で話し合いをすることになります。

「その他一切の遺産を妻に相続させる」と遺言書に記載すれば、遺言に漏れている遺産すべてを1人の相続人に相続させることは不可能ではありません。ただし、遺留分を主張する相続人がいる場合は、遺産分割協議などで相続人全員が納得できる方法を話し合わなければならないのです。

もし、遺言に漏れていて触れられていない遺産がありどうしてよいかわからず困っている場合には、まずは一度、遺産問題に強い弁護士に相談することをおすすめします。

遺言書に関する記事の一覧はこちら
遺言書

このコラムの監修者

  • 福田大祐弁護士
  • 福田法律事務所

    福田 大祐弁護士(兵庫県弁護士会)

    神戸市市出身。福田法律事務所の代表弁護士を務める。トラブルを抱える依頼者に寄り添い、その精神的負担を軽減することを究極の目的としている。

その他の相続コラム

孫に遺産を遺してあげたい

遺留分侵害額請求権とは?(2)~請求の方法と流れ

会社の代表が亡くなった!会社はどうなる

遺産分割調停が遠方で出頭できない

相続・遺産分割に関するお悩みは、
神戸の相続対策に強い弁護士に お気軽にご相談ください。
初回相談無料!お電話にてご連絡ください
078-366-6760までお気軽にお電話ください(受付時間 平日9:00〜17:00) メールでのご相談予約は24時間受付中

078-366-6760までお気軽にお電話ください(受付時間 平日9:00〜17:00) WEBでのご相談は24時間受付中